リハドクターKのたわごと

医学医療への雑感を書き記します

訓練士養成校に関して

たまには私の専門のリハビリテーションに関して書こうかな、と思います。

 

リハビリテーションというと、いわゆる『リハビリしてくれるスタッフ』が必要になります。

それがいわゆる理学療法士だったり、作業療法士だったり、言語聴覚士というスタッフです。

 

理学療法士作業療法士言語聴覚士は大学の専門科を卒業するか専門学校を卒業したのちに国家試験を受けた上で合格したら、国家資格として仕事をすることになります。

 

私が医者になり始めた23年前ころは理学療法士作業療法士などの訓練士の数はかなり少なくて、全国に2000人くらいしかいなかったのではないか?と思います。病院にも一人か二人しかいなくて、とても貴重な存在でした。そしてそのころのセラピストはかなり誇りをもって立ち振る舞っていたように思います。

 

その後、リハビリテーションの重要性?がさけばれるようになり、国家をあげて理学療法士作業療法士言語聴覚士を増やす方向になりました。その結果、訓練士の養成校が爆発的に増加しました。

 

現在年間、1万人近くの理学療法士、5000人くらいの作業療法士が誕生しています。おかげでだんだんと彼らが就職する場所も少なくなり、養成校に入学する学生も減少傾向になりました。

 

養成校は学生からの授業料で経営しています。従ってまずはどんなレベルが低い人でも入学させてしまう事態になります。そのあと、退学されてしまうと収入が減るのでなんとか辞めないで4年間を過ごして貰おうと考えます。

 

養成校の学生、在学中にいろんな病院で臨床実習というのが行われます。数週間(長い実習だと9週間くらい)、病院の理学療法士作業療法士に指導を受けながら患者さんを診ていく実習があるのです。

 

昔は真面目な学生も多かったのですが、最近はちょっと事情が変わってきています。

病院実習でその学生の成績をつけるのは、その病院にいる指導責任者の理学療法士ないし作業療法士であるのですが、昔はその指導責任者が『こいつ不合格』と言ったら、学校でも単位がとれず、場合によっては留年なんてことがありました。

 

ただ今は、どんなに病院実習で指導責任者が不合格を与えても、不合格を与えた学生が辞めてしまう恐れがあるので学校側で単位を与えてしまい、卒業させてしまうことがあるようです。

 

学校としては国家資格に受かろうが受かるまいがとにかく学生が長い間授業料を払ってくれればいいのです。

 

まぁ、そのような学生が国家資格に受からなければいいのですが、受かってしまったら大変なこと。コミュニケーションはできない、しっかりとした技術もないとなると患者の不利益になります。

 

まぁ、いい加減な病院ならとにかく訓練士がいてくれ、適当に時間を潰してくれれば、『診療報酬』として20分間で1800円から2400円くらいとれるのです。

 

でもね、レベルの低い訓練にそれだけの保険料が支払われていることを考えると違和感ありませんか?

 

何よりもそのようなレベルの低い訓練士を作り出してしまう養成校も問題じゃないかなぁ、と思ったりします。

 

ちなみにうちのセラピストは全員優秀です。間違いなく。

 

いちごだいふく、おいしいなぁ。

 

f:id:bluerevolution3:20170309185724j:image