リハドクターKのたわごと

医学医療への雑感を書き記します

医療の『隙間』

先週の土曜日、4月15日。

 

西村元一先生と村上智彦先生の対談する会が豊洲の『マギーズ東京』で行われたので参加させていただきました。

 

この対談だけはどんなに忙しくても、どんなに予定が詰まっていても絶対に行かなくては、という思いでした。実際いくつか予定が入っていましたが、それらを全てキャンセルして豊洲に向かいました。

 

f:id:bluerevolution3:20170420230620j:image

f:id:bluerevolution3:20170420230644j:image

 

西村元一先生は金沢赤十字病院の消化器外科の先生。自らが胃癌にかかってしまい、医者としての立場と患者としての立場のズレ感、そして患者が本当に望んでいることをいろんなメディアや本を通して世の中に問いかけている先生です。

 

f:id:bluerevolution3:20170420231147j:image

 

村上智彦先生は破綻した北海道夕張市などの医療を変えていこうとしていて、いろんなパッシングなどに耐えながら地域医療を推し進めている理念の強い方です。2年前から急性骨髄性白血病にかかってしまい、骨髄移植などつらい治療に耐えながら今年の2月に退院されました。

 

f:id:bluerevolution3:20170420231800j:image

 

進行性の胃癌と戦っている医者と白血病と戦っている医者との対談です。

 

患者側から見た医者というもののあり方、そして患者が本当に欲していることってなんだろう?ってことが実体験からのお話だったので本当に胸が熱くなりました。

 

f:id:bluerevolution3:20170420232027j:image

 

最後の方で村上智彦先生がおっしゃった言葉がとても印象的でした。

 

今の医療は専門職が多くて、いろんなことができるようになってはいるものの、その分だけいろんな『隙間』ができやすい。誰もやってくれないことがあり、それが実は患者にとっては重要なことかもしれない。

俺はこれの専門だからこれしかやらない、

私はこの専門だからこれしかできない、、とか。

 

でも患者にとってはそのような隙間が実は重要でその隙間を埋める人が絶対に必要なんだ。

 

 

というような内容のことをおっしゃっていました。地域連携だなんだと連携とか専門性だとかを言っている方がいますが、重要なのは専門性とかでなく、やれる人がやればいいんだ。とやかく言わずにその『隙間』を少しでも埋められるようにみんなで行動していけばいいんだということかもしれません。いろんな意味で勉強になった対談でした。