リハドクターKのたわごと

医学医療への雑感を書き記します

医者は本当に足りないのか?

世の中は医者不足と言われ、来年度から仙台に1つ医学部が増えます。

 

20年前に比べ、医師免許所有者は30万人を超え、20年前に比べ30%以上増えています。

 

私が学生だったころ、医学部の教員にこのようなことを良く言われました。

 

『君らが医者になって何年か経つころには医者は余る。実力がないと病院をクビになって失業することも考えられるから、しっかりと勉強しといたほうがいい。』

 

そう言われてすでに25年以上が経ちましたが、いっこうにクビになる様子がありません。私に実力があるわけではなく、私がクビになったら後釜がいないので、病院としては仕方なく私を雇っているかもしれません。

 

医者の数は増えているのに、医者不足?

 

診療科と地域での偏在がかなり顕著です。

 

この20年で精神科の医師の数が1.5倍になりました。糖尿病内科医は1.5倍、眼科医が1.25倍になっています。

一方、外科医は20%以上も数を減らしています。小児科も産婦人科も10%近く数を減らしています。

 

そして地方では病院縮小や病院閉鎖に陥るくらい医師の数が少なくなっている一方で東京では給料が安い状態であっても医師はたくさんいる状態です。

 

このままの状態で進んで行ったら、近い将来に緊急手術をしてくれるところはなくなり、待機手術も数ヶ月待ちで手術を受けられる前に死んじゃうなんてこともあるかもしれません。

 

なぜこんなことになったの?といえば、やはり医者だって人間。訴訟リスクが強いところは避けたいという思いが働くのかもしれません。

 

本来ならば『人を助けたい』と強い意志をもって外科に行きたいと思いつつも、研修医の段階で外科のたいへんさと精神的苦痛を味わうので外科の入局を見送る人もいるかもしれません。

 

今、必要なのは訴訟リスクの強い科で若い医者が安心して働ける環境を作ることかもしれません。

 

そのうち医学部受験の段階で、内科志望とか外科志望だとかしばりがでたり、地方勤務しばりとかでてくるかもしれませんね。

 

さてさて私が属しているリハビリテーション科。微増しているものの、超マイナーなのでまだまだ人が足りません。誰かきていただけませんか?